fc2ブログ
日常の出来事を気楽に載せています。 木漏れ陽が当たる公園のベンチのように、のんびり・ホッと出来る場になればいいな!

02 < 2024/03 > 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


鳥ごぼう飯

2005-11-16 (Wed) 19:58[ 編集 ]
05-11-16.jpg今日の昼食は神田神保町の小料理屋「菊水」。『鳥ごぼう飯』850円の張り紙につられて、暖簾をくぐった。昼の定食メニューがいくつもあるが、これはその中の一つで、串かつと茶碗蒸し、味噌汁が付いて来る。ご飯は、鶏肉とゴボウ、それに貝柱を入れてふっくら薄味に炊き込んであり、これだけでも充分にご馳走。カツも揚げたてで、ご飯とともにふうふう言いながら、頂いた。暖かいほうじ茶で締めて、店を出るときには満腹、満足。

岐多岐須(キタキス)、馬蕗(ウマフブキ)、旨蕗(ウマフブキ)、悪実(アクジキまたはゴボウ)、鼠粘(ソネン)、牛菜、牛房・・これは全てゴボウの別名だそうだ。古くは、ゴボウの形が牛の尾に似ている処から、牛房(牛の尾の意味)とも書いたらしい。延喜18年(918年)の深江輔仁著「本草和名」に「悪実(アクジツ)、一名を牛蒡・・」と出ている。この牛蒡の読み、「ごぼう」は中国の呉音から来ているとのことだ。
ゴボウの野生種は欧州北部、シベリア、中国東北部に広く分布しているが、日本では自生していない。日本では庶民の食べ物となったゴボウだが、食用として利用しているのは、日本だけ。中国では薬用として用いられたが、西欧では嫌われていて、捕虜がおかずに出されたゴボウを『木の根を食べさせられた』と訴えたのは有名な話。
料理の代表格キンピラゴボウの語源は、浄瑠璃の主人公・坂田金平から来ているというのはNHKの番組の受け売り。
また、言葉としてマラソンなどで一気に抜く意味として使われる「ごぼう抜き」、その語源には、
1.ごぼうは細くまっすぐ伸びているため、容易に抜くことが出来ることからという説。
2.ごぼうは抜きにくく大変な作業であることから、抜きにくいものを一気に抜くことからとする説。  の二説があるが、前者が一般。

スポンサーサイト



コメント

(*^▽^*)

ごぼう食べるのは日本人だけなんだぁ~(」゜ロ゜)」
けんちん汁や煮物 炊き込みご飯には必需品
ごぼうがなんと何かが足りない(_-_) ウーンって
思うほど美味しいし 食物繊維も多いのにねー☆
カツ付きで850円はやすいーーーーー(* ̄(エ) ̄*)

美味しそうですね♪

充実したメニューですね
価格がお手頃なのが これまた嬉しいですね♪
ごぼう・・・私は好きです♪きんぴらごぼう☆
根っこを食べてるみたいで苦手という人もいますよね(笑)
ごぼうの別名がこんなにたくさんあったんですね

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://ohsama007.blog12.fc2.com/tb.php/65-f61d75c1

 | HOME | 



-天気予報コム- -FC2

お~さま

お~さま

出身:長野県安曇野市
現在:神奈川県
歳 :かなり
趣味:写真、映画、ホムペ・・
 

RSS 1.0

HTML 4.01

RSS FEED

template by mayu*

(C) お~さま All Rights Reserved.